もくさくてつかんのんのみくらべセット
木柵鐵観音のみくらべセット
左から金萱種、水仙種
気温や湿度が下がってくると、茶葉由来の甘みや香味の奥行きが一層際立ちます。
この季節ならではの贅沢な味くらべを、お楽しみください。
店主コメント
A:木柵鉄観音【金萱】
一口目から、温かいミルクのようなやわらかな甘さがふわっと広がります。
口当たりは丸みがあり、舌の上でとろりととけ、心地よい滑らかさを残します。
後味はまろやかで、舌の上で長く持続するやさしい潤いが、落ち着いた午後の時間をさらに豊かに彩ります。
ひと口、またひと口と味わうたびに、静かで格調のあるひとときを感じさせる、そんな一杯です。
B:木柵鉄観音【水仙】
金萱とは対照的に、花蜜のような繊細な甘さが印象的です。
その甘さはごく自然で、鉱石のような、透明感のあるミネラルを感じます。
冷めると蘭花の香りがいっそう際立ち、水仙種ならではの深みが顔を出してきます。
飲み干した後も大地の余韻が静かに続き、後味が心に長く残ります。
水仙種の香りの余韻とジンジャークッキーのスパイス感が驚くほど調和し、忘れがたい一杯になりました。(2025年10月25日発売)
お茶のデータ
| 商品名称 | 木柵鐵観音のみくらべセット もくさくてつかんのんのみくらべセット |
| 生産地 | 台北市文山區指南路三段(猫空茶区) |
| 茶樹の品種 | A:金萱、B:水仙 |
| 摘茶時期 | 2025年春茶:4月下旬 |
| 茶園の海抜 | 300m |
| 発酵度 | 重発酵(40%程度) |
| 烘焙程度 | 中焙火~重焙火 |
| 推奨茶器 | 陶土製の茶壺・急須、蓋碗、マグカップ、グラス |
| 茶葉の分量 | 茶壺・急須・蓋碗→4分の1弱 マグカップ、グラス→スプーン0.5杯 |
| お湯の温度 | 1煎目:100℃ 2煎目以降:90~100℃ |
| 時間の目安 (95℃) |
茶壺、急須→60秒 蓋碗、マグカップ→蓋をして70秒 (2煎目-5秒、以降+10秒ずつ) |
木柵鐵観音の2つの楽しみ方
茶壺・急須で淹れる → 茶器を充分温めてから、沸かしたてのお湯をゆっくり回しかけ、蓋をして蒸らします。中国茶用の小さい杯子で飲むときはやや濃い目が、マグカップなどで飲む場合は薄めがおすすめです。
マグカップで淹れる → 熱湯でカップを1分以上予熱しましょう。皿で蓋をすると、茶葉がよく蒸れて香りがアップします。
ワンポイントアドバイス
粒あんを使った和菓子とも相性がいいです。粒あんの後味の余韻を、木柵鐵観音が上手に包みこんでくれます。
産地の違いで飲みくらべ

