ぶんさんほうしゅちゃ

文山包種茶

文山包種茶のふるさとは台北近郊の文山地区一帯。中でも坪林茶区は澄んだ空気とおいしい水に包まれた地域で、水源保護区により自然環境が厳しく守られています。

文山包種茶は軽めの発酵でさわやかな台湾茶です。当店は標高の高い茶園からセレクトしているため、心地よい高山気が感じられます。良質な文山包種茶は熱湯でお楽しみください。

新茶レポート

鼻筋を通って頭上へ抜ける花香がたまりません。舌の上では滋味に包まれたゆがみのない香気のカプセルがはじけます。爽やかなのに奥が深い、店主が大好きなタイプです。(23年春茶は7月1日入荷→9月4日完売)

天空にのびのび広がる花香
杯が止まらない、その秘密とは・・・

当店の文山包種茶は、かぐわしい花香に優れた青心烏龍種を採用しています。坪林茶区では古くから「種仔旗」と称賛されている品種です。

各シーズン、十数軒の茶農家・茶荘から茶葉を一同に集めることから始めます。そして様々な角度から品質テストを繰り返し、最高の1ロットだけを仕入れています。

文山包種茶のテイスティングのポイントは、青っぽい匂いです。緑茶の良さも烏龍茶の良さも持っている文山包種茶は、花香と呼ばれるフローラルな香りが魅力です。その反面、発酵が軽いゆえに植物の青みが出やすいのです。力強い花香とピュアな爽快さを両立できた文山包種茶は多くありません。

続いて滋味の穏定性をチェックします。文山包種茶は冷めるとお茶の良し悪しがはっきりと滋味に現れます。良質な茶葉はどの温度帯でも味わいが崩れません。良いお茶は何煎までも飲めます

こだわりは尽きません。摘茶時期に応じて発酵を微調整したり、乾燥を強めにかけて含水率を下げるよう指示しています。こうして新茶はもちろん、何年熟成させても美味しい文山包種茶が完成します。

包種茶の名称は、紙で仔(青心烏龍)をむことに由来します。

包装資材が未発達の時代、お茶屋さんは38.5×35.5cmの木版、石版、銅版印刷された包装紙で茶葉4両(=150g)を一包みにし、店名の朱印を押して茶葉を包んでいました。

包装紙のデザインは台北市茶商業同業公會への届出制でした。タイへの輸出用には、中国向けには獅子鴛鴦など現地で縁起のよい動物をモチーフにした包装紙がよく使われました。識字率が高くなかったため視覚に訴えるデザインが好まれたそうです。

台湾では包種茶は縁起が良いお茶です。願いが叶うことを意味する(種に発音が近い)と包む、とかけています。受験生のプレゼントによく使われます。

店主がこだわり抜いた文山包種茶、どうぞご賞味ください。

お茶のデータ
商品名称 文山包種茶
ぶんさんほうしゅちゃ
生産地 台北縣坪林郷
茶樹の品種 青心烏龍
摘茶時期 2023年春茶:4月下旬
茶園の海抜 600〜700m
発酵度 軽発酵(10~13%)
烘焙程度 加強乾燥のみ
推奨茶器 磁器製の茶壺・急須、蓋碗、マグカップ、グラス
茶葉の分量 茶壺・急須・蓋碗 → 4分の1弱
マグカップ、グラス → スプーン1杯
お湯の温度 85~95℃、冷水
時間の目安
(95℃)
茶壺、急須 → 45秒
蓋碗、マグカップ、グラス → 蓋をして50秒
(2煎目 -5秒、以降 +10秒ずつ)
文山包種茶の3つの楽しみ方

95℃の湯で淹れる 
→ 新緑の香りが楽しめます。茶器を充分温めてから、沸かしたてのお湯をゆっくり回しかけ、蓋をして蒸らします。熱湯で淹れると品質の悪い茶葉ではえぐ味が出ますが、当店の包種茶は熱湯で淹れても大丈夫です。

少し冷ました湯で淹れる 
→ 優雅な旨みを引き出すことができます。ふくよかな後味が口中を包み込みこみます。アフタヌーンティーに最適です。

水で淹れる 
→ 9分目まで水を入れた500mlペットボトルに大さじ1杯の茶葉を入れ、軽く茶葉をなじませます。そのまま2時間静置して完成。半分飲んだら水を足し、茶葉が完全に開くまで数回楽しめます。栄養を最も効率よく吸収する方法です。アイスティーもおすすめ。

ワンポイントアドバイス

夏場は淹れた後の茶壺・蓋碗の蓋をあけて放熱しましょう。これにより、次の一煎もクリーンな美味しさを楽しめます。中国茶道の知識です。

よくある質問
文山包種茶に高山気はないと聞きました
「標高1000m以下は高山茶でない」という売り手の理屈です。高山茶を標高や茶区名で線引きするのは間違いです。

お茶に関するQ&Aはこちら